ゴルフリザーブ

TOP > 【ゴルフ三昧特集】大間々ゴルフクラブ(茨城県)

【ゴルフ三昧特集】大間々ゴルフクラブ(群馬県)

渡良瀬川河畔の扇状地の緑に覆われた美しい大間々。高津戸峡を見おろすなだらかな丘陵地にゆったりと大間々ゴルフクラブが展開しています。アウトコースは正確なショットが要求され、インコースは広々とし豪快なショットで攻略しながら見る、赤城山の雄大な景色は絶景です。
大間々ゴルフクラブ(群馬県)
<#自然豊かなロケーション#>
自然豊かなロケーション
群馬県みどり市にあり北関東自動車道の太田藪塚インターチェンジまたは伊勢崎インターチェンジを降りてから渡良瀬川を越えた先にある自然豊かなところにあるこちらのコース。赤城山の雄大な景色も見ながらのロケーションになっています。
インターチェンジからを降りて山間に向かい少し上ったところに大間々ゴルフクラブはあります。群馬県内からはもちろんのこと北関東自動車道を使えば栃木県方面からもアクセスできます。また埼玉県の本庄市や熊谷市などからも一般道で使ってもアクセスできる場所にあります。鉄道利用の場合は東部鉄道の赤城駅またはJR両毛線の桐生駅から予約制のクラブバスで行くことができます。
<#赤城山を眺めながらの18ホール#>
赤城山を眺めながらの18ホール
渡良瀬川河畔の扇状地に広がる大間々ゴルフクラブ。高津戸峡を見下ろし、赤城山の雄大な景色を見ながらのラウンドが楽しめます。2人カートを利用すればフェアウェイ乗り入れができるプランもあります。フェアウェイしながらのプレーはボールの近くまで行くことができるのでかなり快適です。また夏の酷暑の中でも比較的、楽にプレーできるので有難さを感じます。
バックティで回ると6567ヤード、レギュラーティでは5990ヤードと距離はあまり
ない設計になっています。
コース全体のイメージは広いフェアウェイとアウトコースとインコースで表情が変わる印象です。少しドッグレッグになっている形状のホールもありますが、それほどにはなりません。アウトコースはティーショットの落としどころは広くなっていて山々に囲まれたロケーションながらも圧迫感がありません。打ち下ろし、打ち上げのホールもあるため距離感を掴むのが難しいかもしれません。
<#コースの特徴IN・OUTコース#>
コースの特徴IN・OUTコース
2番のロングホールは谷越えになっています。アウトコースは所々に景色のいいホールがあります。眼下には雄大な景色を見ながらプレーになります。またバンカーの数も少ないのでプレッシャーを感じる場面は少ないはずです。インコースは広いフェアウェイとフラットなコースが数多く、思い切ってショットがしやすくなっています。ホールとホールのジョイントでうまく高低差を吸収しています。バンカーが全くないホールもあるので積極的にターゲットを狙ったショットが可能です。ショートホールに関しても広くなっているため多少グリーンを外してもカバーができそうです。スタイミーとなる木々もほぼないので余程曲げない限りトラブルにはなりません。OB杭も気にならないほどの広さです。最終18番はロングホール、広くフラットではあるもののグリーン手前に池が配置されているのでプレッシャーがかかるホールとなっています。グリーンも全ホールを通して面積が大きく狙いやすくなっています。大きなアンジュレーションもないものの微妙なライン読みとグリーンスピードに気を付けながらパットをすることが好スコアのカギになります。
<#ボリューム満点のレストランメニュー#>
ボリューム満点のレストランメニュー
レストランメニューはステーセットやソースヒレカツ重、トンテキといったボリュームのあるメニューが揃っています。それに加え定番のカレーやオムライス、麺類も揃っています。
おつまみもあるのでお腹を充分に満たしてから後半のラウンドに臨めます。スタート前の食べられるモーニングセットは和洋食に加えうどんやそば、おにぎりがあります。
<#充実したプラン#>
充実したプラン
大間々ゴルフクラブでは毎月オープンコンペが開催されており、プレー以外も楽しめる企画があります。大間々ゴルフアカデミーといったレッスンを受けることができるプログラムもあり上達を目指す方にはありがたい存在です。また友の会は入会特典として平日または土日祝のグリーフィ無料券がもらえるものとなっています。その他、プレーフィの割引はもちろんのこと乗り入れカート、練習ボールそして1.5ラウンドプレー割引といった特典もあります。季節によっては早朝スルー、午後スループランもあるためいつでもゴルフが楽しめるゴルフ場となっています。また近隣には浅原体験村コテージもあり宿泊もできます。
PAGE TOP